2018年05月09日
黄色いおりもの、陰部にかゆみ、ニオイの症状があったら…
黄色いおりもの、陰部にかゆみ、ニオイの症状があったら…
泡状の黄色いおりものが多量に出る、おりものが臭い、そして陰部にかゆみの症状があったら、トリコモナスに感染している可能性もあります。
トリコモナスは性病のなかでもポピュラーで、特に感染者が多い感染症です。
男性の場合は自覚症状を感じる人が少ないのですが、女性の場合は上記のように、黄色いおりものが多量に分泌されたり、そのおりものが臭かったり、陰部の強烈なかゆみで感染に気が付くパターンが多いです。
トリコモナスは、セックスやオーラルセックスだけでなく、お風呂やタオルからも感染することがあるので、子供から中高年まで幅広い年齢層に感染者がいます。
乾燥には弱いのですが、水中でも長時間感染の可能性があるので、タオルの使いまわしや入浴、便器で感染しないよう、注意しましょう。
また感染がわかった場合、パートナーには70%から80%の確率で移ってしまいます。
再発を防ぐためにも、治療する場合は自分だけでなく、ピンポン感染を防ぐために、パートナーと共に2人で治療を受けてくださいね。
トリコモナスはきちんと治療しないと、薬に対する耐性菌も出てくるので、最初にきちんと治療しておく事がとても大切になってきます。
治療の判定は自覚症状がなくなっていることと、トリコモナス原虫の消失を確認します。
女性の場合は、月経血中で原虫が繁殖する事もあるので、治療後の月経後にも、トリコモナス原虫が残っていないか確認する必要があります。
男性は飲み薬で治療します。
女性は膣錠または飲み薬で治療を行ないます。
治療期間は1週間から10日程です。
泡状の黄色いおりものが多量に出る、おりものが臭い、そして陰部にかゆみの症状があったら、トリコモナスに感染している可能性もあります。
トリコモナスは性病のなかでもポピュラーで、特に感染者が多い感染症です。
男性の場合は自覚症状を感じる人が少ないのですが、女性の場合は上記のように、黄色いおりものが多量に分泌されたり、そのおりものが臭かったり、陰部の強烈なかゆみで感染に気が付くパターンが多いです。
トリコモナスは、セックスやオーラルセックスだけでなく、お風呂やタオルからも感染することがあるので、子供から中高年まで幅広い年齢層に感染者がいます。
乾燥には弱いのですが、水中でも長時間感染の可能性があるので、タオルの使いまわしや入浴、便器で感染しないよう、注意しましょう。
また感染がわかった場合、パートナーには70%から80%の確率で移ってしまいます。
再発を防ぐためにも、治療する場合は自分だけでなく、ピンポン感染を防ぐために、パートナーと共に2人で治療を受けてくださいね。
トリコモナスはきちんと治療しないと、薬に対する耐性菌も出てくるので、最初にきちんと治療しておく事がとても大切になってきます。
治療の判定は自覚症状がなくなっていることと、トリコモナス原虫の消失を確認します。
女性の場合は、月経血中で原虫が繁殖する事もあるので、治療後の月経後にも、トリコモナス原虫が残っていないか確認する必要があります。
男性は飲み薬で治療します。
女性は膣錠または飲み薬で治療を行ないます。
治療期間は1週間から10日程です。
2018年04月17日
絶対用心したい完治しない性病3つ
絶対用心したい完治しない性病3つ
性病にも色々ありますが、誤解を恐れずに言わせてもらえば、絶対かかりたくない性病が3つあります。
HIV、B型肝炎、性器ヘルペスです。
この3つは完治する確率が極めて低く、一度感染したら、人に移さないようにすることを感がるほかないからです。
HIVは、現在でもいまだに特効薬は見つかっていません。
もちろん治療薬はどんどん開発されてきていますが、完治できるようなお薬ではないんですね。
そして性器ヘルペスの原因である単純ヘルペスウイルスも、一度感染すると現代の医学ではウイルスを完全に除去することはできないんです。
淋病やクラミジア、トリコモナスなどの性病と違って治療薬を飲んでも、あまり効果はなくて、治ったと思っても、体調が悪かったり、免疫力が落ちると、再発しやすいので、厄介なんです。
b型肝炎も完治しないので、怖いですよね。
多くの場合は一過性といわれますが、「保存的に治癒します」と言うような、わけのわからない表現がしてあって、結局完治しないと言うことだと解釈しています。
感染力も強く、HIVや、c型肝炎よりも移りやすいので用心が必要。
一度感染したら、死ぬまでお付き合いしないといけないってことですよね。
この3つだけは感染しないようにしたいものです。
性病にも色々ありますが、誤解を恐れずに言わせてもらえば、絶対かかりたくない性病が3つあります。
HIV、B型肝炎、性器ヘルペスです。
この3つは完治する確率が極めて低く、一度感染したら、人に移さないようにすることを感がるほかないからです。
HIVは、現在でもいまだに特効薬は見つかっていません。
もちろん治療薬はどんどん開発されてきていますが、完治できるようなお薬ではないんですね。
そして性器ヘルペスの原因である単純ヘルペスウイルスも、一度感染すると現代の医学ではウイルスを完全に除去することはできないんです。
淋病やクラミジア、トリコモナスなどの性病と違って治療薬を飲んでも、あまり効果はなくて、治ったと思っても、体調が悪かったり、免疫力が落ちると、再発しやすいので、厄介なんです。
b型肝炎も完治しないので、怖いですよね。
多くの場合は一過性といわれますが、「保存的に治癒します」と言うような、わけのわからない表現がしてあって、結局完治しないと言うことだと解釈しています。
感染力も強く、HIVや、c型肝炎よりも移りやすいので用心が必要。
一度感染したら、死ぬまでお付き合いしないといけないってことですよね。
この3つだけは感染しないようにしたいものです。
2017年10月01日
梅毒は再発する?
梅毒は再発する?
梅毒は一度治療しても、何度でも感染します。
梅毒に一度感染すると抗体ができるので「はしか」のように再発はしないと思っている人がいるようですが、そんなことはありません。
ちゃんと治療が終わっていても、梅毒キャリアと接触があれば、何度でも感染しますし、そのたびに治療が必要です。
梅毒の場合、一度でも感染すると、たとえ治療は終了していても、以降のTP検査では陽性反応が出ます。
そのため、治療の判断はRPR法の数値を見ながら医師が判断します。
症状がなくなったからといって、勝手に薬を止めるとその時点からまた梅毒が進行するので、きめられた用法を守り、医師の指示に沿って治療を行なうことがとても大事です。
梅毒は治療法が確立しましたが、甘く見ると神経を侵し、死にかかわる病気であることに変わりありません。
郵送式の検査キットの場合、一度感染したことがある人はTP検査の結果で陽性と判断されるので、以前か買った病院で検査をなさることをオススメします。
梅毒は一度治療しても、何度でも感染します。
梅毒に一度感染すると抗体ができるので「はしか」のように再発はしないと思っている人がいるようですが、そんなことはありません。
ちゃんと治療が終わっていても、梅毒キャリアと接触があれば、何度でも感染しますし、そのたびに治療が必要です。
梅毒の場合、一度でも感染すると、たとえ治療は終了していても、以降のTP検査では陽性反応が出ます。
そのため、治療の判断はRPR法の数値を見ながら医師が判断します。
症状がなくなったからといって、勝手に薬を止めるとその時点からまた梅毒が進行するので、きめられた用法を守り、医師の指示に沿って治療を行なうことがとても大事です。
梅毒は治療法が確立しましたが、甘く見ると神経を侵し、死にかかわる病気であることに変わりありません。
郵送式の検査キットの場合、一度感染したことがある人はTP検査の結果で陽性と判断されるので、以前か買った病院で検査をなさることをオススメします。
2017年09月10日
中国国内の梅毒感染者は2015年で43万3974人
中国国内の梅毒感染者は2015年で43万3974人
中国国内の梅毒感染者は2015年で43万3974人
日本の梅毒感染者数の160倍の数字です。
人口は11倍ですが
梅毒感染者数は160倍…
しかもこれは報告数であって、
中国では梅毒検査すら受けていない
隠れ感染者のほうが多いといいます。
その理由は
通常であれば梅毒よりも淋病のほうが感染者数が多いはずなのに、中国では淋病感染者の報告数のほうが少ないからです。
淋病は痛みに我慢できずに病院に行きますが、梅毒は痛くも痒くもないため、そのまま放置というケースも多いからだといいます。
中国は日本のように健康保険が充実していうないため、治療には高い治療費用がかかります。
そのため病院に行かずに我慢するという話も耳にしました。
中国では紙幣からも感染症になるのは珍しくないといいます。
銀行員が手を洗わずにトイレに行き、STDに感染するというのです。怖いですよね。
もともとお金は汚いとはいいますが、性病まで移るなんて考えても見ませんでした。
トイレに行ったあとだけでなく、トイレに行く前も手を洗う習慣をつけなければいけませんね。
中国国内の梅毒感染者は2015年で43万3974人
日本の梅毒感染者数の160倍の数字です。
人口は11倍ですが
梅毒感染者数は160倍…
しかもこれは報告数であって、
中国では梅毒検査すら受けていない
隠れ感染者のほうが多いといいます。
その理由は
通常であれば梅毒よりも淋病のほうが感染者数が多いはずなのに、中国では淋病感染者の報告数のほうが少ないからです。
淋病は痛みに我慢できずに病院に行きますが、梅毒は痛くも痒くもないため、そのまま放置というケースも多いからだといいます。
中国は日本のように健康保険が充実していうないため、治療には高い治療費用がかかります。
そのため病院に行かずに我慢するという話も耳にしました。
中国では紙幣からも感染症になるのは珍しくないといいます。
銀行員が手を洗わずにトイレに行き、STDに感染するというのです。怖いですよね。
もともとお金は汚いとはいいますが、性病まで移るなんて考えても見ませんでした。
トイレに行ったあとだけでなく、トイレに行く前も手を洗う習慣をつけなければいけませんね。
2017年07月08日
キスだけでも移るクラミジアは怖い。
キスだけでも移るクラミジアは怖い。
キスしたくらいでそんなに簡単に性病は移らないと思っていませんか?
キスで性病に感染するはず無い!
そう思っているのだとしたら思っていたら大間違いです。
キスでも移る性病(性感染症)ももちろんあります。
特に感染しやすいのが「クラミジア」と「淋菌」。
キスや性器と口を使ったオーラルセックスで咽喉に感染するんですね。
もちろん咽喉から性器にも感染します。
なので、挿入してないから大丈夫と言うことはないんです。
風俗やデリヘルなんかで口を使って処理してもらう時、風俗嬢のノドが「クラミジア」や「淋菌」に感染していたら、ほとんど感染すると思っていいのではないでしょうか。
クラミジアの感染率は40%
ノドに感染している場合、ほとんど症状が出ないので、自分d感染に気がつかない人も多いといいます。
しかも1日に何人もの男性を相手にするわけですから、その内のひとりがキャリアだったら、風俗嬢が感染して、その後はもうどんどん拡散していきますよね。
そこがクラミジアの怖いところです。
おまけに自覚症状がないので、自分が感染していることがわからない女性がほとんどですからとても厄介な性病です。
外にもキスだけで移る性病は、性器ヘルペス・口唇ヘルペス、B型肝炎、咽頭クラミジア、咽頭淋病…などがあります。梅毒も感染の可能性があるので要注意ですよ!
またヘルペスは感染しやすいので注意しましょう。
お互いの口の周囲や中に傷やでき物があると、血液から感染する可能性が高まる事も覚えておきましょう。
知らない相手との性行為は行わないという事が大事です。
キスしたくらいでそんなに簡単に性病は移らないと思っていませんか?
キスで性病に感染するはず無い!
そう思っているのだとしたら思っていたら大間違いです。
キスでも移る性病(性感染症)ももちろんあります。
特に感染しやすいのが「クラミジア」と「淋菌」。
キスや性器と口を使ったオーラルセックスで咽喉に感染するんですね。
もちろん咽喉から性器にも感染します。
なので、挿入してないから大丈夫と言うことはないんです。
風俗やデリヘルなんかで口を使って処理してもらう時、風俗嬢のノドが「クラミジア」や「淋菌」に感染していたら、ほとんど感染すると思っていいのではないでしょうか。
クラミジアの感染率は40%
ノドに感染している場合、ほとんど症状が出ないので、自分d感染に気がつかない人も多いといいます。
しかも1日に何人もの男性を相手にするわけですから、その内のひとりがキャリアだったら、風俗嬢が感染して、その後はもうどんどん拡散していきますよね。
そこがクラミジアの怖いところです。
おまけに自覚症状がないので、自分が感染していることがわからない女性がほとんどですからとても厄介な性病です。
外にもキスだけで移る性病は、性器ヘルペス・口唇ヘルペス、B型肝炎、咽頭クラミジア、咽頭淋病…などがあります。梅毒も感染の可能性があるので要注意ですよ!
またヘルペスは感染しやすいので注意しましょう。
お互いの口の周囲や中に傷やでき物があると、血液から感染する可能性が高まる事も覚えておきましょう。
知らない相手との性行為は行わないという事が大事です。
2017年06月09日
刺青(tatoo)で梅毒に感染した…
刺青(タトゥ tatoo)で梅毒になった…
刺青(tatoo)で梅毒に感染したという話を聞いて、確かにありうるなと思いました。
梅毒はとても感染力の高い性病です。
感染力は30%
それだけでもかなりの高確率で感染する性病ですが、感染力の強い時期に性行為を行えばもっともっと高い確率で感染します。
というわけで、刺青で梅毒感染の話に戻りますが、性行為も行っていないのに血液検査でいきなり「梅毒の陽性反応が出ています」といわれた話に戻りますね。
全く身に覚えのない状態で「梅毒」といわれ、驚いたらしいのですが、輸血や感染者との接触の可能性もないのに…と思っていて指摘されたのが「刺青」だったそうです。
海外で刺青をした際、針の消毒が十分でなかったため、梅毒感染した可能性が浮上したというのです。
日本ではあまり耳にしませんが、衛生面を考えると海外で刺青する行為はとても危険なんですね。
大々的な刺青でなくて、気軽にファッション感覚で刺青をして、思いもよらぬ病気をもらってしまったんですね。
最近は外国のスポーツ選手やアーティストのまねをして簡単に体に刺青を彫る人がいますが、性病の危険があるかもしれないと言うことも覚えておいて欲しいと思います。
刺青(tatoo)で梅毒に感染したという話を聞いて、確かにありうるなと思いました。
梅毒はとても感染力の高い性病です。
感染力は30%
それだけでもかなりの高確率で感染する性病ですが、感染力の強い時期に性行為を行えばもっともっと高い確率で感染します。
というわけで、刺青で梅毒感染の話に戻りますが、性行為も行っていないのに血液検査でいきなり「梅毒の陽性反応が出ています」といわれた話に戻りますね。
全く身に覚えのない状態で「梅毒」といわれ、驚いたらしいのですが、輸血や感染者との接触の可能性もないのに…と思っていて指摘されたのが「刺青」だったそうです。
海外で刺青をした際、針の消毒が十分でなかったため、梅毒感染した可能性が浮上したというのです。
日本ではあまり耳にしませんが、衛生面を考えると海外で刺青する行為はとても危険なんですね。
大々的な刺青でなくて、気軽にファッション感覚で刺青をして、思いもよらぬ病気をもらってしまったんですね。
最近は外国のスポーツ選手やアーティストのまねをして簡単に体に刺青を彫る人がいますが、性病の危険があるかもしれないと言うことも覚えておいて欲しいと思います。
2016年12月03日
セーラームーン、検査しないとおしおきよ!
セーラームーン、検査しないとおしおきよ!
「美少女戦士セーラームーン」が「検査しないとおしおきよ!!」と呼びかける性病検査を受けるよう訴えるポスターが出来上がりました。
これは、セーラームーン世代の女性に梅毒感染者が急増している背景があります。
一時激減した梅毒感染者でしたが、10年前くらいから男性を中心に感染者が増え始め、厚労省によると、2015年の報告患者数は10年の約4・3倍の2697人まで急増しているんです。
ここ数年は若い女性の感染者が増え始めていて、若い女性はこれから妊娠出産もあるので予防を訴えることが急務になってきたんですね。
梅毒はとても感染力が強い性病。
コンドームをしていてもコンドームで覆われていない部分の皮膚が接触することで感染する可能性があります。
セックス、アナルセックス、オーラルセックス、キスでも感染することがあり、感染者が使用したタオルを濡れた状態で使いまわすことでも感染します。
HIVと梅毒を重複感染しているケースも見られるようになりました。
淋病やクラミジアに感染していると、あれたるので粘膜からウイルスが進入しやすくなります。梅毒やHIVにも感染しやすくなるので注意しましょう。
「美少女戦士セーラームーン」が「検査しないとおしおきよ!!」と呼びかける性病検査を受けるよう訴えるポスターが出来上がりました。
これは、セーラームーン世代の女性に梅毒感染者が急増している背景があります。
一時激減した梅毒感染者でしたが、10年前くらいから男性を中心に感染者が増え始め、厚労省によると、2015年の報告患者数は10年の約4・3倍の2697人まで急増しているんです。
ここ数年は若い女性の感染者が増え始めていて、若い女性はこれから妊娠出産もあるので予防を訴えることが急務になってきたんですね。
梅毒はとても感染力が強い性病。
コンドームをしていてもコンドームで覆われていない部分の皮膚が接触することで感染する可能性があります。
セックス、アナルセックス、オーラルセックス、キスでも感染することがあり、感染者が使用したタオルを濡れた状態で使いまわすことでも感染します。
HIVと梅毒を重複感染しているケースも見られるようになりました。
淋病やクラミジアに感染していると、あれたるので粘膜からウイルスが進入しやすくなります。梅毒やHIVにも感染しやすくなるので注意しましょう。
2016年04月23日
梅毒ははぶらしの共有で感染する?
梅毒ははぶらしの共有で感染する?
梅毒はとても感染力の強い性病です。
病変部分が口にある場合や、歯茎から出血している場合など、歯ブラシを共有する事で梅毒に感染する可能性は十分にあります。
ただ、梅毒の主な感染経路は性行為です。
歯ブラシの共有で感染する確率は低いですが、ないとは言えないのが現実。
歯ブラシだけでなく、タオルや髭剃りの共有でも感染の可能性があるので注意しておきましょう。
梅毒は、昔は不治の病と恐れられていました。
しかし現在は治療法法も確立され、きちんと治療を行なえば、他の人に移すことはなくなります。
あえて完治といわないのは、検査のたびに陽性反応は残るからです。
梅毒は治療で治っても、何度でも感染する可能性があります。
梅毒感染の予防には、コンドームの使用、不特定多数の人との性交渉を持たないことが大事です。
梅毒はとても感染力の強い性病です。
病変部分が口にある場合や、歯茎から出血している場合など、歯ブラシを共有する事で梅毒に感染する可能性は十分にあります。
ただ、梅毒の主な感染経路は性行為です。
歯ブラシの共有で感染する確率は低いですが、ないとは言えないのが現実。
歯ブラシだけでなく、タオルや髭剃りの共有でも感染の可能性があるので注意しておきましょう。
梅毒は、昔は不治の病と恐れられていました。
しかし現在は治療法法も確立され、きちんと治療を行なえば、他の人に移すことはなくなります。
あえて完治といわないのは、検査のたびに陽性反応は残るからです。
梅毒は治療で治っても、何度でも感染する可能性があります。
梅毒感染の予防には、コンドームの使用、不特定多数の人との性交渉を持たないことが大事です。
2016年04月06日
梅毒はタオルで感染する?
梅毒はタオルで感染する?
梅毒の病原菌であるトレポネーマは熱や乾燥に弱いので、良く洗って乾燥したタオルで感染することはありません。
しかし、使用したタオルを共有する事で感染する可能性は十分にあります。
特に病変部分に潰瘍がある場合は、汁が付くと、分泌物には梅毒の病原菌であるトレポネーマがそれこそ多量に存在しているので、感染のリスクはあります。
バラ疹や、梅毒疹を触ることでも感染の可能性があると聞いた事がるので、基本的にタオルの共有は止めておくほうが良いと思います。
梅毒はとても感染力の強い性病です。
食器やコップの回し飲み でも感染の可能性があります。
歯茎から出血している場合や、病変部分が唇にあると感染することがあるからです。
神経質になるなというほうが無理かもしれませんが、梅毒は早期発見することで治療期間も短く完治する性病です。
数値が下がるまでは多少の期間はかかりますが、きちんと治せば、日常生活にも支障はなくなるので、早期発見が大事です。
梅毒の病原菌であるトレポネーマは熱や乾燥に弱いので、良く洗って乾燥したタオルで感染することはありません。
しかし、使用したタオルを共有する事で感染する可能性は十分にあります。
特に病変部分に潰瘍がある場合は、汁が付くと、分泌物には梅毒の病原菌であるトレポネーマがそれこそ多量に存在しているので、感染のリスクはあります。
バラ疹や、梅毒疹を触ることでも感染の可能性があると聞いた事がるので、基本的にタオルの共有は止めておくほうが良いと思います。
梅毒はとても感染力の強い性病です。
食器やコップの回し飲み でも感染の可能性があります。
歯茎から出血している場合や、病変部分が唇にあると感染することがあるからです。
神経質になるなというほうが無理かもしれませんが、梅毒は早期発見することで治療期間も短く完治する性病です。
数値が下がるまでは多少の期間はかかりますが、きちんと治せば、日常生活にも支障はなくなるので、早期発見が大事です。
2016年03月30日
梅毒は握手で移ることもある
梅毒は握手で移ることもある
梅毒って握手で移る事もあるって知ってますか?
梅毒2期の梅毒疹が出る時期は特に感染しやすいので注意しないといけませんね。
だいたいこの時期に梅毒に感染していることが判明するので、わかりやすいといえば分かりやすいのですが、握手で感染するというと、手も握れないって感じです。
ただ、梅毒の感染経路で一番多いのは、やはり性行為なので、神経質になりすぎることはないと思いますが、感染の可能性はあるというくらいの認識は持っておきましょう。
一度梅毒に感染してしまうと、治療を行なう事で人に移すことはなくなりますが、陽性反応は残ります。
特に結婚前の女性の方は、用心した方がいいと思いますよ!
今は病院に行かなくても、自宅でセルフチェックできる郵送式の性病検査キットもあるので。不安な方はそういう検査キットを利用してみるのも不安解消につながると思います。
梅毒って握手で移る事もあるって知ってますか?
梅毒2期の梅毒疹が出る時期は特に感染しやすいので注意しないといけませんね。
だいたいこの時期に梅毒に感染していることが判明するので、わかりやすいといえば分かりやすいのですが、握手で感染するというと、手も握れないって感じです。
ただ、梅毒の感染経路で一番多いのは、やはり性行為なので、神経質になりすぎることはないと思いますが、感染の可能性はあるというくらいの認識は持っておきましょう。
一度梅毒に感染してしまうと、治療を行なう事で人に移すことはなくなりますが、陽性反応は残ります。
特に結婚前の女性の方は、用心した方がいいと思いますよ!
今は病院に行かなくても、自宅でセルフチェックできる郵送式の性病検査キットもあるので。不安な方はそういう検査キットを利用してみるのも不安解消につながると思います。
2016年02月26日
梅毒感染 若い女性が倍増
梅毒感染 若い女性が急増してます。
梅毒感染者の8割は男性感染者なのですが、女性も急増しています。
女性感染者の確認数は、2015年10月時点で、574人中15歳から35歳までが76%を占めていて、若い女性の感染者が急増しており、厚生労働省は注意喚起しています。
若い女性が梅毒に感染すると、妊娠主さんを控えていることもあり胎児への影響もでてくるので深刻です。
妊婦検診で梅毒と診断される事もあります。また最近では経済状況などで妊婦検診を受ないケースも増えていて、感染症の拡大が懸念されています。
若い女性の梅毒感染が急増している原因は特定されてはいませんが、多くの場合、間違った性知識や梅毒についての知識が薄いことが考えられます。
梅毒は早期発見で治癒する性病です。
体に違和感を感じたり、いつもと違う症状を感じるなど、梅毒特有の症状がでている場合は、早めに病院で診察を受けましょう。
梅毒感染者の8割は男性感染者なのですが、女性も急増しています。
女性感染者の確認数は、2015年10月時点で、574人中15歳から35歳までが76%を占めていて、若い女性の感染者が急増しており、厚生労働省は注意喚起しています。
若い女性が梅毒に感染すると、妊娠主さんを控えていることもあり胎児への影響もでてくるので深刻です。
妊婦検診で梅毒と診断される事もあります。また最近では経済状況などで妊婦検診を受ないケースも増えていて、感染症の拡大が懸念されています。
若い女性の梅毒感染が急増している原因は特定されてはいませんが、多くの場合、間違った性知識や梅毒についての知識が薄いことが考えられます。
梅毒は早期発見で治癒する性病です。
体に違和感を感じたり、いつもと違う症状を感じるなど、梅毒特有の症状がでている場合は、早めに病院で診察を受けましょう。
2016年02月22日
梅毒感染 8割は男性感染者
梅毒感染 8割は男性感染者
梅毒感染が急増していますが、その8割は男性です。
そして残りの2割が女性…
梅毒感染の予防にコンドームの使用を推奨する書き込みを良く見ますが、梅毒はコンドームの使用だけでは防ぐ事ができません。
梅毒の病原菌トレポネーマはあらゆる粘膜から感染しますので、キスでも感染することがあります。
もちろん肛門や大腸は感染のリスクが高まります。
適切な治療には適切な診断が大切になってきますが、梅毒患者が激減していた時期が長かったこともあり、診療経験を持つ医師が減っている事も問題になっています。
湿疹で皮膚科を訪れて、バラ疹なのか単なる湿疹なのか
判断できないこともあるということです。
そういった意味では、性病専門の性感染症科で診察を受ける法がよさそうです。
梅毒は早期治療で治癒する性病です。
症状が出ていないけど感染が心配な場合は郵送式の検査キットもあるので、まずはセルフチェックしてみるとよいでしょう。
梅毒感染が急増していますが、その8割は男性です。
そして残りの2割が女性…
梅毒感染の予防にコンドームの使用を推奨する書き込みを良く見ますが、梅毒はコンドームの使用だけでは防ぐ事ができません。
梅毒の病原菌トレポネーマはあらゆる粘膜から感染しますので、キスでも感染することがあります。
もちろん肛門や大腸は感染のリスクが高まります。
適切な治療には適切な診断が大切になってきますが、梅毒患者が激減していた時期が長かったこともあり、診療経験を持つ医師が減っている事も問題になっています。
湿疹で皮膚科を訪れて、バラ疹なのか単なる湿疹なのか
判断できないこともあるということです。
そういった意味では、性病専門の性感染症科で診察を受ける法がよさそうです。
梅毒は早期治療で治癒する性病です。
症状が出ていないけど感染が心配な場合は郵送式の検査キットもあるので、まずはセルフチェックしてみるとよいでしょう。
2016年01月26日
輸血の血液は献血の血液?
輸血の血液は献血の血液?
輸血に使われる血液はそう、献血の血液が多いです。
でも最近は、薬害エイズの問題なんかもあって、緊急手術でない場合は、自分の血液を何回かに分けて採取して、手術で必要になった時に使うことが多いようですね
もちろん、親兄弟からの輸血もあるけど、やはり自分の血液が一番安全だし安心ですから。
でも、前もって自分の血液を準備できない場合は、献血の血液を使うことになるんでしょう。
また、成分輸血というのも多くて、一部の成分だけ抽出して使うことも多いらしいです。
大きな災害があると、輸血用の血液も不足するので、何かの時は、献血に協力してほしいし、自分自身もそうしたいなと思っています。
献血の針は使い捨てなので、病気が移る事はないので安心してください(念のため)。
あと、性病検査(エイズ検査)目的で献血するのは止めましょうね。
保健所では匿名でHIV検査、梅毒検査などの性病検査を行なっていますからそちらを利用しましょう。
輸血に使われる血液はそう、献血の血液が多いです。
でも最近は、薬害エイズの問題なんかもあって、緊急手術でない場合は、自分の血液を何回かに分けて採取して、手術で必要になった時に使うことが多いようですね
もちろん、親兄弟からの輸血もあるけど、やはり自分の血液が一番安全だし安心ですから。
でも、前もって自分の血液を準備できない場合は、献血の血液を使うことになるんでしょう。
また、成分輸血というのも多くて、一部の成分だけ抽出して使うことも多いらしいです。
大きな災害があると、輸血用の血液も不足するので、何かの時は、献血に協力してほしいし、自分自身もそうしたいなと思っています。
献血の針は使い捨てなので、病気が移る事はないので安心してください(念のため)。
あと、性病検査(エイズ検査)目的で献血するのは止めましょうね。
保健所では匿名でHIV検査、梅毒検査などの性病検査を行なっていますからそちらを利用しましょう。
2016年01月01日
HIVのウインドウピリオドが短くなった?
HIV(エイズ)のウインドウピリオドが短くなった?
HIV1型は、第4世代の抗原抗体検査の場合感染の機会から30日以降からエイズ検査ができるようになりました。
さらにいうと、コンドームを使用しないなどの危険行為から最短で17日以降陽性反応が出る事もあるので、早めにエイズ検査をすることも無意味ではなくなってきています。
ただし、これはHIV1型に関してのみの話です。
HIVⅡ型は依然ウインドウピリオドは90日なので、完全にHIVウイルス(エイズウイルス)に感染していない事を確認するには、90日以降に検査を受ける必要があります。
ウインドウピリオド自体は短くなってはいませんが、国内で感染者の出ているHIVは1型なので、実質的に第4世代抗原抗体検査で陰性の結果が出れば、ひとまず安心という事になると思います。
HIV1型は、第4世代の抗原抗体検査の場合感染の機会から30日以降からエイズ検査ができるようになりました。
さらにいうと、コンドームを使用しないなどの危険行為から最短で17日以降陽性反応が出る事もあるので、早めにエイズ検査をすることも無意味ではなくなってきています。
ただし、これはHIV1型に関してのみの話です。
HIVⅡ型は依然ウインドウピリオドは90日なので、完全にHIVウイルス(エイズウイルス)に感染していない事を確認するには、90日以降に検査を受ける必要があります。
ウインドウピリオド自体は短くなってはいませんが、国内で感染者の出ているHIVは1型なので、実質的に第4世代抗原抗体検査で陰性の結果が出れば、ひとまず安心という事になると思います。
2015年12月15日
アナルセックスはなぜHIVに感染しやすいのか
アナルセックスはなぜHIVに感染しやすいのか
アナルセックスは膣に挿入するセックスにくらべて、5倍以上感染の確率が上がります。
そしてHIV感染者の多くがアナルセックス経験者です。
なぜアナルセックスはHIVに感染しやすいのでしょうか…
アナルセックスの際挿入する腸の粘膜は単層で摩擦に弱く、傷がつきやすい為です。膣は重層で機械的な茂樹に強い造りになっています。
HIVウイルスは血液や精液、膣分泌液などに多く含まれているので、傷ついた腸の粘膜からHIVウイルスが進入しやすく、アナルセックスの受け入れ側は、非常に感染しやすいんですね。
男性同士のアナルセックスで感染が多いのはこの為です。
妊娠の危険もないのでコンドームを使用しないことも多いのではないでしょうか…
エイズには特効薬が見つかっていない為、一度感染してしまうと、今の医学で治すことはできません。そのためにも予防はとても大事です。
HIVはコンドームの使用で感染を防ぐ事ができる性病です。
アナルセックスは膣に挿入するセックスにくらべて、5倍以上感染の確率が上がります。
そしてHIV感染者の多くがアナルセックス経験者です。
なぜアナルセックスはHIVに感染しやすいのでしょうか…
アナルセックスの際挿入する腸の粘膜は単層で摩擦に弱く、傷がつきやすい為です。膣は重層で機械的な茂樹に強い造りになっています。
HIVウイルスは血液や精液、膣分泌液などに多く含まれているので、傷ついた腸の粘膜からHIVウイルスが進入しやすく、アナルセックスの受け入れ側は、非常に感染しやすいんですね。
男性同士のアナルセックスで感染が多いのはこの為です。
妊娠の危険もないのでコンドームを使用しないことも多いのではないでしょうか…
エイズには特効薬が見つかっていない為、一度感染してしまうと、今の医学で治すことはできません。そのためにも予防はとても大事です。
HIVはコンドームの使用で感染を防ぐ事ができる性病です。
2015年11月30日
梅毒かも…と思ったら性病科に行こう
梅毒かも…と思ったら性病科に行こう
梅毒に感染したかも…
そんな症状が出たら
病院は性病科(性感染症科)がオススメです。
性病科の先生は多くの患者さんを診てきた経験と実績があります。
それに受付で嫌な思いをする事もなく
プライバシーにも配慮のあるところがほとんどです。
だって人に知られたくない人が多いと思うし
受付で名前呼ばれるなんてイヤですよね…
自由診療の性病科は、番号で呼ばれる事が多いです。
待合室も顔を合わせなくて済むような造りになっていたり、とにかく配慮が違います。
泌尿器科や婦人科などだと、
「○○さん」
と呼ばれる上に、受付では
「今日はどのような症状で見えましたか?」
と聞かれたりして冷や汗が出ます。
ただ、自由診療は保険が利かない
病院代は高くつきます。
どちらを選ぶかは自分しだい。
あなたならどちらを選びますか?
梅毒に感染したかも…
そんな症状が出たら
病院は性病科(性感染症科)がオススメです。
性病科の先生は多くの患者さんを診てきた経験と実績があります。
それに受付で嫌な思いをする事もなく
プライバシーにも配慮のあるところがほとんどです。
だって人に知られたくない人が多いと思うし
受付で名前呼ばれるなんてイヤですよね…
自由診療の性病科は、番号で呼ばれる事が多いです。
待合室も顔を合わせなくて済むような造りになっていたり、とにかく配慮が違います。
泌尿器科や婦人科などだと、
「○○さん」
と呼ばれる上に、受付では
「今日はどのような症状で見えましたか?」
と聞かれたりして冷や汗が出ます。
ただ、自由診療は保険が利かない
病院代は高くつきます。
どちらを選ぶかは自分しだい。
あなたならどちらを選びますか?
2015年10月23日
セーファーセックスはあなたとパートナーを守る
セーファーセックスはあなたとパートナーを守る
セーファーセックスの重要性は常日頃から話題になっていますが、ここ最近の性病感染者の報告数を見ていると
それも納得できる気がします。
風俗店での感染だけでなく、フツーの女の子達の間でもクラミジア感染症は相変わらず増えているし、梅毒に至っては男性同性愛者の間で感染が拡大しています。
男性同性愛者のセックスは妊娠の危険がないのと、より深い快感を求める傾向から、コンドームを使用しない人が多いといいます。
あと、男性同性愛者は短期間の交際が多いとも言われ、短期間でパートナーが変わることから感染率も高まっているようです。
梅毒やクラミジアだけでなく、淋病、性器ヘルペス、肝炎など、先進国でこれほど性感染症が増えている国も珍しいといわれています。
自分と、そして大事なパートナーを守る為にもセーファーセックス・コンドームの使用は感染防止に有効です。
100%防げなくても、一定の感染防止効果があります。
セーファーセックスの重要性は常日頃から話題になっていますが、ここ最近の性病感染者の報告数を見ていると
それも納得できる気がします。
風俗店での感染だけでなく、フツーの女の子達の間でもクラミジア感染症は相変わらず増えているし、梅毒に至っては男性同性愛者の間で感染が拡大しています。
男性同性愛者のセックスは妊娠の危険がないのと、より深い快感を求める傾向から、コンドームを使用しない人が多いといいます。
あと、男性同性愛者は短期間の交際が多いとも言われ、短期間でパートナーが変わることから感染率も高まっているようです。
梅毒やクラミジアだけでなく、淋病、性器ヘルペス、肝炎など、先進国でこれほど性感染症が増えている国も珍しいといわれています。
自分と、そして大事なパートナーを守る為にもセーファーセックス・コンドームの使用は感染防止に有効です。
100%防げなくても、一定の感染防止効果があります。
2015年08月02日
夏の終わりの性病事情
夏の終わりの性病事情
8月のお盆を過ぎると、テレビの深夜枠バラエティでは
毎年、性病関連の特集やってるよね!
それくらい夏は開放的になって
不特定の人と性的な関係を持つ機会が
多くなるのかもしれません。
ここ数年増加傾向にあるのはやっぱり
クラミジア
淋病
トリコモナス
梅毒
HIV
のようです。
先進国でこんなに性病が層化しているのは
日本くらいじゃないかな
性感染症はコンドームを使用することで
一定の予防効果があります。
もちろん100%じゃないけどね
他にも咽喉への感染がここ数年は増えていて
オーラルセックスの経験がある人は
もしかしたら「淋病」や「クラミジア」に感染
しているかもしれません。
症状が出にくいので、
分からない事が多いらしいんですよね。
今は病院や保健所にいかなくても検査できる
郵送式のキットもあるので、心配だなと思ったら
一度検査してみる事をおすすめします。
8月のお盆を過ぎると、テレビの深夜枠バラエティでは
毎年、性病関連の特集やってるよね!
それくらい夏は開放的になって
不特定の人と性的な関係を持つ機会が
多くなるのかもしれません。
ここ数年増加傾向にあるのはやっぱり
クラミジア
淋病
トリコモナス
梅毒
HIV
のようです。
先進国でこんなに性病が層化しているのは
日本くらいじゃないかな
性感染症はコンドームを使用することで
一定の予防効果があります。
もちろん100%じゃないけどね
他にも咽喉への感染がここ数年は増えていて
オーラルセックスの経験がある人は
もしかしたら「淋病」や「クラミジア」に感染
しているかもしれません。
症状が出にくいので、
分からない事が多いらしいんですよね。
今は病院や保健所にいかなくても検査できる
郵送式のキットもあるので、心配だなと思ったら
一度検査してみる事をおすすめします。