2016年12月25日
梅毒は一度感染すると完治しないの?
梅毒は一度感染すると完治しないの?
梅毒は昔は不治の病と言われていましたが、ペニシリンが発明されてから、治療ができるようになり、死の病ではなくなりました。
そのため、感染初期の梅毒であれば治療期間も短く、治癒するといわれています。
発見が遅れれば遅れるほど、治療期間が長くなったり、完治が難しくなります。
ただ、多くの場合、梅毒2期までに梅毒検査を受ける人が多く、感染に気付くケースがほとんどです。
梅毒2期は体の表面に症状が現れるので、感染に気が付きやすいんですね。
たとえば、体感部分に赤い湿疹の様な症状のでる「バラ疹」や、頭の両サイドが虫食いのようにハゲル脱毛症状などで気が付く人が多いようです。
梅毒の場合、おしっこの時の痛みや、かゆみなどの症状がないので気が付きにくいのですが、バラ疹できが付く人が多いようです。
この時期に治療を開始した場合、2週間から1ヶ月ほどの投薬で治療できるそうです。
梅毒は昔は不治の病と言われていましたが、ペニシリンが発明されてから、治療ができるようになり、死の病ではなくなりました。
そのため、感染初期の梅毒であれば治療期間も短く、治癒するといわれています。
発見が遅れれば遅れるほど、治療期間が長くなったり、完治が難しくなります。
ただ、多くの場合、梅毒2期までに梅毒検査を受ける人が多く、感染に気付くケースがほとんどです。
梅毒2期は体の表面に症状が現れるので、感染に気が付きやすいんですね。
たとえば、体感部分に赤い湿疹の様な症状のでる「バラ疹」や、頭の両サイドが虫食いのようにハゲル脱毛症状などで気が付く人が多いようです。
梅毒の場合、おしっこの時の痛みや、かゆみなどの症状がないので気が付きにくいのですが、バラ疹できが付く人が多いようです。
この時期に治療を開始した場合、2週間から1ヶ月ほどの投薬で治療できるそうです。
2016年12月15日
hiv 第4世代抗原抗体検査の ウインドウ期間は?
hiv 第4世代抗原抗体検査の ウインドウ期間は?
HIV第4世代抗原抗体検査になってから、90日という縛りがなくなり、早くからHIV検査が可能になりました。
HIV第4世代抗原抗体検査のウインドウ期間はHIV1型に限ってですが28日。
なので不安行為から28日以降であればHIV第4世代抗原抗体検査で1型の検査を受けることができます。
28日を待てないという場合でも受ける意味はありますよ。
早い人で17日目くらいから陽性反応が出るので、感染している場合は早く結果を知ることができます。
もしも陰性だった場合は再度28日以降に再検査を受ける必要があります。
そこで陰性であれば、HIV1型に関しては検査日の28前までは感染していなかったということになります。
HIVⅡ型は今まで通り90日以降の検査でなければ感染の有無を知ることはできません。
まとめると…
HIV1型は HIV第4世代抗原抗体検査の場合ウインドウピリオドは28日ということ。
HIVⅡ型に関してはウインドウピリオドは90日ということです。
HIV第4世代抗原抗体検査になってから、90日という縛りがなくなり、早くからHIV検査が可能になりました。
HIV第4世代抗原抗体検査のウインドウ期間はHIV1型に限ってですが28日。
なので不安行為から28日以降であればHIV第4世代抗原抗体検査で1型の検査を受けることができます。
28日を待てないという場合でも受ける意味はありますよ。
早い人で17日目くらいから陽性反応が出るので、感染している場合は早く結果を知ることができます。
もしも陰性だった場合は再度28日以降に再検査を受ける必要があります。
そこで陰性であれば、HIV1型に関しては検査日の28前までは感染していなかったということになります。
HIVⅡ型は今まで通り90日以降の検査でなければ感染の有無を知ることはできません。
まとめると…
HIV1型は HIV第4世代抗原抗体検査の場合ウインドウピリオドは28日ということ。
HIVⅡ型に関してはウインドウピリオドは90日ということです。
Posted by けろけろ at
11:08
│HIVとエイズについて
2016年12月03日
セーラームーン、検査しないとおしおきよ!
セーラームーン、検査しないとおしおきよ!
「美少女戦士セーラームーン」が「検査しないとおしおきよ!!」と呼びかける性病検査を受けるよう訴えるポスターが出来上がりました。
これは、セーラームーン世代の女性に梅毒感染者が急増している背景があります。
一時激減した梅毒感染者でしたが、10年前くらいから男性を中心に感染者が増え始め、厚労省によると、2015年の報告患者数は10年の約4・3倍の2697人まで急増しているんです。
ここ数年は若い女性の感染者が増え始めていて、若い女性はこれから妊娠出産もあるので予防を訴えることが急務になってきたんですね。
梅毒はとても感染力が強い性病。
コンドームをしていてもコンドームで覆われていない部分の皮膚が接触することで感染する可能性があります。
セックス、アナルセックス、オーラルセックス、キスでも感染することがあり、感染者が使用したタオルを濡れた状態で使いまわすことでも感染します。
HIVと梅毒を重複感染しているケースも見られるようになりました。
淋病やクラミジアに感染していると、あれたるので粘膜からウイルスが進入しやすくなります。梅毒やHIVにも感染しやすくなるので注意しましょう。
「美少女戦士セーラームーン」が「検査しないとおしおきよ!!」と呼びかける性病検査を受けるよう訴えるポスターが出来上がりました。
これは、セーラームーン世代の女性に梅毒感染者が急増している背景があります。
一時激減した梅毒感染者でしたが、10年前くらいから男性を中心に感染者が増え始め、厚労省によると、2015年の報告患者数は10年の約4・3倍の2697人まで急増しているんです。
ここ数年は若い女性の感染者が増え始めていて、若い女性はこれから妊娠出産もあるので予防を訴えることが急務になってきたんですね。
梅毒はとても感染力が強い性病。
コンドームをしていてもコンドームで覆われていない部分の皮膚が接触することで感染する可能性があります。
セックス、アナルセックス、オーラルセックス、キスでも感染することがあり、感染者が使用したタオルを濡れた状態で使いまわすことでも感染します。
HIVと梅毒を重複感染しているケースも見られるようになりました。
淋病やクラミジアに感染していると、あれたるので粘膜からウイルスが進入しやすくなります。梅毒やHIVにも感染しやすくなるので注意しましょう。