インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2016年02月22日

梅毒感染 8割は男性感染者

梅毒感染 8割は男性感染者

梅毒感染が急増していますが、その8割は男性です。
そして残りの2割が女性…

梅毒感染の予防にコンドームの使用を推奨する書き込みを良く見ますが、梅毒はコンドームの使用だけでは防ぐ事ができません。

梅毒の病原菌トレポネーマはあらゆる粘膜から感染しますので、キスでも感染することがあります。

もちろん肛門や大腸は感染のリスクが高まります。

適切な治療には適切な診断が大切になってきますが、梅毒患者が激減していた時期が長かったこともあり、診療経験を持つ医師が減っている事も問題になっています。

湿疹で皮膚科を訪れて、バラ疹なのか単なる湿疹なのか
判断できないこともあるということです。

そういった意味では、性病専門の性感染症科で診察を受ける法がよさそうです。

梅毒は早期治療で治癒する性病です。
症状が出ていないけど感染が心配な場合は郵送式の検査キットもあるので、まずはセルフチェックしてみるとよいでしょう。



同じカテゴリー(性病かもという不安)の記事
梅毒 女性の症状は…
梅毒 女性の症状は…(2017-11-20 09:14)